お知らせ・トピックス
全国消防カードの配布終了のお知らせ更新日: 2024年04月18日
一般財団法人全国消防協会設立 50 周年記念事業の一環として作成された「全国消防カード」について、要望があった皆様に配布をしていましたが、当消防本部の在庫がなくなりましたので配布は終了させていただきます。
なお、今後、増刷等の予定もありませんのでご了承ください。
皆様の消防行政に対するご支援に感謝申し上げます。今後も変わらぬご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
【消防本部について】消防年報を更新しました更新日: 2024年04月08日
この年報は令和4年中における宇和島地区広域事務組合の消防業務及び管轄内消防団等の現勢について集録し、今後の消防行政の運営に資するとともに、現況を広く一般に紹介することを目的として編集しました。
甲種防火管理新規講習について更新日: 2024年04月03日
令和6年度に県下で開催される講習会は、下の開催予定表からご覧ください。
※宇和島市及び南予地区で開催予定の講習については、日程が決定次第、随時掲載する予定です。
広報うわじまちくしょうぼう「第94号」を発行しました。更新日: 2024年02月28日
林野火災予防の徹底について更新日: 2024年01月26日
令和5年中「火災・救急・救助速報」について更新日: 2024年01月18日
「NITE」プレスリリース シーズン初めの石油ストーブ安全大作戦 ~5つのポイントで火災事故を防ごう!~更新日: 2023年12月05日
寒くなり、ご家庭で石油ストーブ等の暖房器具をお使いの方も多いのではないでしょうか。当消防本部管内においても、石油ストーブの使用方法の誤りが原因となる火災が毎年発生しています。独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が作成した「シーズン初めの石油ストーブ安全大作戦 ~5つのポイントで火災事故を防ごう!~」を参考に、石油ストーブの取扱いには十分注意され、ご家庭からの火災を1件でも減らしましょう。
独立行政法人製品評価技術基盤機構HP ← クリックすればホームページへリンクします。
#7119に係る通話料の補填及びフリーダイヤルの設定について更新日: 2023年11月30日
令和5年10月17日に愛媛県からお知らせがありました「えひめ救急電話相談#7119における通話料金の一部利用者負担発生」につきまして、補填及びフリーダイヤルの設定が実施されますのでお知らせします。
詳細は愛媛県ホームページをご確認ください。
1 無料化について
「#7119」ダイヤルの無料化を進めていますが、無料化されるまでの間は、回線種別及び発信先電話番号によっては有料通話となる場合がありますので、愛媛県HPを参考にご利用ください。
※フリーダイヤル(0120-79-7119)の運用を令和5年12月1日(金)から開始します。
⇒フリーダイヤルをご利用いただくことで通話料は無料になります。
2 補填について
(1)申請期間
令和5年12月1日(金)~令和6年1月31日(水)
(2)申請方法
WEB申請(WEB申請ができない方は電話申請)
(3)補填の対象となる期間等
次の期間に「えひめ救急電話相談」へ「#7119」で相談した方の通話料(実費)を補填します。
【期間】令和5年7月1日(土) ~ 令和5年11月30日(木)24時※
※フリーダイヤル運用開始日の前日
(4)その他
申請に係るURLや電話番号は愛媛県ホームページをご確認ください。