お知らせ・トピックス

アイコン 令和5年度甲種防火管理新規講習受講申込みの受付終了について更新日: 2023年09月15日

 当消防本部において、10月5日、6日に開催される令和5年度甲種防火管理新規講習の受講申込みにつきましては、募集しておりました定員(80名)に達しましたので受付を終了しました。

 なお、受講申込みなど甲種防火管理新規講習に対するお問い合わせは、消防本部予防課(0895-22-7501)までお願いします。

 

 ※令和5年度に県内で開催される甲種防火管理新規講習は、下の開催予定表からご覧ください。

 

 令和5年度甲種防火管理新規講習開催予定表.pdf

 

アイコン 立体駐車場(自走式)に対する緊急立入検査を実施しました更新日: 2023年09月06日

 8月20日、神奈川県厚木市にあるパチンコ店の立体駐車場において、車両150台余りを焼損する大規模な火災が発生しました。これを受け、当消防本部管内にある立体駐車場(自走式)7施設の緊急立入検査を実施し、防火管理体制や消防用設備の維持管理状況、避難経路の確認などを行い、施設関係者に対して注意喚起しました。

写真1.JPG

※施設側の許可を得て撮影しています。

アイコン 「NITE」プレスリリース(アウトドア調理時のNG行動)について更新日: 2023年08月09日

【記事】

 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)より、アウトドア調理時のNG行動としてプレスリリースがありました。

 アウトドアでの調理時に使用するガス製品や炭、着火剤などは、誤った使い方をすることによって、発火や破裂など大きな事故につながる恐れがあります。下記のホームページを参考としていただき、事故のない安全な夏を楽しみましょう。

 

・独立行政法人製品評価技術基盤機構HPアドレス

・独立行政法人製品評価技術基盤機構 全国版:報道発表資料 

アウトドア調理時のNG行動.jpg

※独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)提供

 

アイコン 令和5年度甲種防火管理新規講習・再講習更新日: 2023年08月09日

【更新内容】

  令和5年度の甲種防火管理新規講習及び再講習を次のとおり実施します。

  宇和島市、鬼北町及び松野町で防火管理者の選任義務がある事業所及び今年度、再講習の受講義務がある防火管理者に対しては直接案内文書を送致します。

  なお、新規講習の受講定員を80名としています。定員になり次第、受付を終了しますので、お早めにお申し込み下さい。

【新規講習】

  10月5日(木)、6日(金)

  新規講習実施要領:新規講習実施要領.pdf

  新規講習申込書 :新規講習申込書.pdf新規講習申込書.doc

【再講習】

  9月28日(木)

  再講習実施要領:再講習実施要領.pdf

  再講習申込書 :再講習申込書.pdf再講習申込書.doc

  ※ 近隣の各消防本部等の講習会は、下の予定表からご覧ください。

    令和5年度甲種防火管理新規講習開催予定表.pdf

  

アイコン 危険物取扱者法定講習(保安講習)※オンライン講習も実施更新日: 2023年07月07日

 令和5年度危険物取扱者法定講習(保安講習)は、「オンラインによる講習」と「対面による講習」で実施されます。

 詳細については、「オンライン講習のご案内」「対面講習のご案内」をご覧ください。

 

【申請受付期間】

  オンライン講習:8月7日(月)~9月22日(金)まで(郵送の場合は消印有効)

  対 面 講 習:8月7日(月)~各会場講習実施日の2日前まで(土・日曜日及び祝日を除く。)

【申請受付場所】

  各地区(市)危険物安全協会

 

 《ダウンロード》

  受講申請書 

  オンライン講習のご案内 

  対面講習のご案内 

  各地区(市)危険物安全協会 

チラシ1.jpgチラシ2.jpg

 

アイコン  暑さ対策をして、熱中症を予防しましょう!!更新日: 2023年07月03日

◇ 熱中症による搬送が増え始めました。

  今年も少しずつ、熱中症による救急搬送が増え始めました。昨年は6月27日か7月3日までの1週間に全国で14,353人が熱中症で搬送されました。気象庁によると、今年は全国的に、平年並みか平年より高い気温になる可能性があるとされています。対策をしっかり行い、熱中症にならないようにしましょう。

 

◇ マスクと熱中症

  新型コロナウイルスは5類に移行となりましたが、まだまだ、マスクを着用されている方を見かけます。もちろん感染症対策には有効ですが、一方で熱中症のリスクが高まります。マスクと上手く付き合い、熱中症対策も行いましょう。

  

◇ 予防のポイント

① マスク着用時は激しい運動は避ける。

② のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をする。

③ 日頃から、湯船に浸かるなど適度に汗をかく習慣をつける。

④ 睡眠をしっかりとるなど、体調管理をしっかりする。

リーフレット.jpg

《リーフレットpdf》

動画用 画像.png

《動画リンク》

 画像をクリックすると、「総務省消防庁ホームページ」へリンクします。

 

アイコン 「えひめ救急電話相談#7119」の運用開始について更新日: 2023年06月28日

【えひめ救急電話相談#7119とは】

 令和5年7月1日より「えひめ救急電話相談#7119」の運用が始まります。

 このサービスは、ご自身や家族が病気やケガをして、「救急車を呼ぶべきか。」、「自分で行くべきか。」判断に迷った時、電話で24時間いつでも、無料で相談することができます。

 医師や看護師が症状を確認し、救急車を呼ぶべきか、すぐに病院を受診した方が良いかなどの助言や、お近くの医療機関を案内してくれます。

 救急車を呼ぶべきか迷ったら、まず「#7119」へご相談ください。

えひめ救急電話相談#7119_広報用ポスター_デザイン案.jpg

 ※ 意識がない、急に左半身が動かなくなったなど、救急車が必要と判断した場合   

  は、迷わず119番通報してください。

アイコン 公安系公務員合同業務説明会(海上保安庁・自衛隊・愛媛県警察・宇和島消防)の開催について更新日: 2023年06月23日

高校生以上を対象とした、合同業務説明会を開催します。

各機関の業務内容や採用に関する情報など、担当者に直接質問できるブースがあり、より具体的に多くの事を知ることができる絶好の機会ですので、是非ご参加ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。

 

●日時:令和5年8月4日(金)午後3時~午後6時

 

●場所:道の駅みなとオアシスうわじま きさいや広場 市民ギャラリー

    (宇和島市弁天町1-318-16)

 

●対象者:高校生以上

 

●料金:無料・事前申込み不要

令和5年8月4日 合同業務説明会の開催について.jpg

アイコン 【採用試験について】宇和島地区広域事務組合消防職員(令和6年度採用予定)採用候補者試験案内を掲載しました。更新日: 2023年06月21日

宇和島地区広域事務組合消防職員(令和6年度採用予定)の採用候補者試験を実施します。

詳細は、採用試験についてよりご確認ください。

受付期間は以下のとおりとなっておりますので、開始日以降入力を行っていただきますようお願いいたします。
なお、受付期間外での申込は無効といたします。

受付期間 令和5年7月16日(日)から令和5年8月24日(木)23:59まで

アイコン 月例普通救命講習会の開催日変更について更新日: 2023年05月19日

 新型コロナウイルス感染症の5類移行を受け、感染拡大防止対策として、人数を制限し月2回開催していた月例普通救命講習を、7月より下記のとおり、コロナ禍以前の月1回の開催へと変更させていただきます。

 

 開催日:毎月第2日曜日    午前9時~午前12時

     ※WEB講習受講時 午前10時~午前12時 

 

 場 所:宇和島消防本部 4階大会議室

 

 定 員:30名

 

 不明な点は下記へお問い合わせください。

 消防本部 警防課   0895-20-0119

 宇和島消防署 救急係 0895-22-6417